概要
ウクライナから避難してきた女性が、仕事を始めました。
勤務先は福岡市の弁当販売業者で、13日に初出勤しました。ウクライナ東部のドネツクから避難してきたチェリニゴバ・ラリーサさん。
福岡市在住の娘・平山アンナさんに付き添われ、13日午前9時前、福岡市西区の弁当販売業「あじや」に初出勤しました。●あじや 倉園幸治社長「まだ日本語とか全くわからない状態です。皆さんどうぞよろしくお願いします」
●チェリニゴバ・ラリーサさん「この素敵なグループに入れてくれて、とてもうれしいです。皆さん明るくて、仲が良くて、楽しそうな感じです。ありがとうございました」
先月28日に来日したラリーサさんは、30年間レストランで働き調理を担当していたそうです。
早速、指導を受けながら弁当作りに取り組んでいました。ウクライナから避難してきた人たちを、官民が協力して支援しようという動きは福岡でも広がっています。
12日も、福岡県、福岡市、民間がウクライナ人4人を招いて、意見交換会を開きました。
コメント
自分の母親くらいの年齢で異国の地で言葉もわからないのに働こうという意思があることにとても尊敬します。
本当にこれから大変だと思われますが、幸せになれますように祈っています。お体に気をつけてくださいラリーサさん。
敬服します。
続く続かないは関係なく、自分が住む場所では自分自身が働かなければと言う考え方が頭が下がります
たぶん慣れるまでは目が回るほど忙しくしんどいと思う
避難とはまた違った大変さだと思うけど
ウクライナのおかーちゃん頑張れー
言葉がわからないのを知った上で雇う経営者ってすごい。
今の経営者に足りない「覚悟」を感じる
このウクライナのお母さんとご家族、そして勤務先のお弁当屋さん、応援します!
日本語が話せなかったり文化の違いに苦労すると思うけど頑張ってください。
応援してます!
もっと支援に甘えてくれていいのにこんなに早く働き始めるなんて凄い方た。
この弁当屋さん直ぐ受け入れて凄いな!日本に慣れて頑張ってください!!
レストランと弁当工場では全然勝手も違うだろうけど、少しでも似た仕事が見つかっただけでも良かったですね。
大変な思いして避難してすぐ働き始めて身体壊さないか心配だけど安定した収入が得られて生活できるのは良かった。
羨ましい経験だなぁ
経営者の人凄くいいなぁ
「あじや」さん素晴らしい
慣れない土地でいろんな壁はあると思うけど頑張ってほしい!!そしていつかウクライナに帰って日本はこんな国だったよって伝えてもらいたいな♡
働くことの尊さを感じました。ありがとう。ラリーサさん頑張って。
遠い異国に地に避難しても、働きたい、という彼女の気持ち。そして支援する官民。
本当に素晴らしい取り組みだと思います。
難民の方が悪徳業者に利用されない様に行政が労働状況が適切かどうか監視できるシステムが必要だと思う
早速、ウクライナの方が日本で働いてくださるのは、私はとても嬉しいです。頑張って下さい。( ˃ ⌑ ˂ഃ )
支援に甘えずにすぐにお仕事されて素晴らしいと思います。ウクライナ人の誇り高き民族性を感じます。