概要
肉蔵でーぶのお肉「おうちででーぶ」、「オリジナルTシャツ」などのご購入はこちらから!
おうちでデーブ powered by BASEデーブ大久保が在籍する新橋の屋台風居酒屋『肉蔵でーぶ』が遂にweb販売を開始!おうちで最高品質のお肉が楽しめるその名もおうちでデーブ!■デーブ大久保 プロフィール
西武ライオンズ−読売ジャイアンツ
西武ライオンズ日本一一軍打撃コーチ
元東北楽天ゴールデンイーグルス一軍監督■デーブのさぶちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UC1tLZWQ9KD0jTIiqxH0LEjw/■デーブ・ベースボールアカデミー
http://www.dba-school.jp■新橋の居酒屋 肉蔵でーぶ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13193033/
ご予約は 03-3502-2245 までよろしくお願いします■運営会社
https://www.dave-company.com/#プロ野球 #野球 #佐々木
コメント
信念があればルールに則り審判の権限で誰であろうと退場にすれば良いとは思うんですけどね。今回問題になってるのは審判としての冷静な判断ではなく個人としての感情によるところが大きいと感じた人が多いんでしょうね。
審判がタイムをかけてプレイを止めて注意なら分かるんですがインプレーのまま向かっていってるように見えるんですよね。
だからキレてるようにしか見えないのが問題かと
企業など社会が対応しているなかで、「白井審判は真面目な昭和の審判」は受け入れられないです。
選手と審判の特性も違うので、納得できない。審判が感情を出すと判定全てが疑わしく感じてしまう。
グランド上で選手よりも権力持ってる審判が選手を威圧したらあかんやろ。権力持ってる側は謙虚にならないと。
解説を期待していたのですが、みんな頑張っています的なコメントばかりで解説ではなかった。。。
審判は侮辱を理由に選手を退場にできるが、選手が審判を退場させることはできない。だから審判がキレて感情に支配されるなどという行為は許されない。佐々木君が悪いなら粛々と退場させる、悪くないなら粛々と試合を続ける、このどちらかだけだ。
昔からちょっと疑問なんですが、審判にお伺いを立てたり、機嫌をとるってなんかおかしい気がするんですよね、審判側もたかが一年目がとか言ったり何様かと思っちゃいます。
審判はあくまでゲームを公平に審判するただの人であって欲しい。変な権限や威厳はいらない。
佐々木投手が実際に大久保さんが言うような動きをしたならば、攻守交代の時にベンチへ注意すれば良かったのかなと思います。
白井さんのようにインプレー中に冷静さを欠く行為をするのは審判員としてどうかと思いました。
白井がキレてる間に、インプレーでもう一回盗塁してくれてたら、もっとわかりやすく誰が悪いかわかると思うけどな。
少なくとも、「え、ボール?」って投手よ表情よりも「文句あんのか、コラ!」って審判の表情の方が不愉快。
以前ダルビッシュさんだったかな忘れたけど、投手がストライクだって思ってるのは大概ストライクだとのこと。
ただ審判によってストライクゾーンって若干違うからそこを見極めて投げないといけないって言ってた。
こんだけ話題になっちゃったら次回球審やるとき注目されるしハードル上がったよね。
あれ、詰め寄るより先にキャッチャーに注意した方が良かったよね。
あの表情で詰め寄ったらブチ切れとか言われて単なる個人的感情でしか見られないから損だよね。
デーブさん解説ありがとうございます。
審判員さんの日々の努力やご苦労などをわかった方のご意見で、とても参考になりました。
私の思う審判に求める物はルールに則った正確性と公平性です。
特別なパフォーマンスや選手に対しての感情など必要無いと思います。
退場させないのなら、イニング間に注意するべき。ついカッとなってしまったのは良くない。
佐々木投手が、そういう気持ちは無くとも紛らわしい行動をしたのはルール上問題だったのかもしれませんが、捕手や本人にタイムを取って一言注意すればよかったのかな、と思います
ランナーが2塁にいて、ボールも投手に返ってくるかこないかくらいのタイミングで、タイムも取らずに主審が自分の場所から離れて詰め寄ったのはいただけないです
タイムをしなかったのが、冷静さを欠いていた証拠だと思います
熱く、まっすぐなお人柄なのかもしれませんが、プロの集う公式戦では、主審が最も冷静にゲームを進めるべきかと…
血相を変えて詰め寄る審判が、明らかに松川に対して何か言ってますね?審判も選手もお互いにプロであるならば年齢は関係ないはずだと思う。年齢で言うならば現場の審判の定年は何歳なのだろうか。年齢も35や40歳ぐらいにしないと動体視力が落ちるでしょうし。
20歳と18歳のバッテリーですが、年齢は関係なくプロなんですからもし白井球審が小僧的な発言をしていたならそれは違うと思います。
審判への侮辱好意で退場という選択肢を行使するのならまだ分かりますが、審判があれだけ感情的になるのは頂けませんね。
審判は常に公平かつ冷静に対処しないと。
シーズンオフあたりに白井球審をゲストに呼んで梅木とかの可変ストライクゾーンやノールック判定とか一緒に解説とかしてもらいたいですね。
審判はルールに照らし合わせて論理的に説明ができないと。
白井はそれが出来ていない時点で論外。
一瞬、白井さん何に怒ったか、わからなかった✨
捕手として一番近くでやり取りや駆け引きしていたからこその、
審判へのリスペクトを感じます。