概要
観光船「KAZU1(カズワン)」は悪天候の中、なぜ船を出したのか?同じ会社が所有する「KAZU3(カズスリー)」の船長の証言と当時の気象データから検証しました。今日ドキッ!で放送2022年04月26日(火) 18時20分 更新
#北海道 #ニュース #HBC #知床
◆HBCニュース チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCCTp
観光船「KAZU1(カズワン)」は悪天候の中、なぜ船を出したのか?同じ会社が所有する「KAZU3(カズスリー)」の船長の証言と当時の気象データから検証しました。今日ドキッ!で放送2022年04月26日(火) 18時20分 更新
#北海道 #ニュース #HBC #知床
◆HBCニュース チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCCTp
コメント
他の船がいる状況だったら、沈没直前でも助けに行けたり、無線が入って引き返す判断になったりしたと思います。いくつもの安全管理の穴があって、死ぬ必要のない人が殺されたのかと思うと悔しくて悲しくて、頭から離れない。
違う地方で観光船の船長の経験ありますが、航行中に急病人出て引き返す判断を取ったことや天候を理由に出港しない判断を取って結果的にクビになった経験がある。
自分自身、公務員時代に海難救助などの経験があるのですが、そういった知識とか経験から判断していても、そういったことを経験していない人から見ると理解できない、臆病者にしか見えないんでしょうね・・・小型船舶の資格は持っていても観光船のように人の命を乗せる船なのに海図すら扱えない人がいます。
観光船に至っては、長年やっているとかベテランだから安全ではなくて本当に知識を持った人なのかどうか?が重要なところなんですよね。
自分が当時思っていたのは、お客さんは観光をしに来ているので危険を承知の冒険を求めている訳じゃないんですよね。
予約を受けていて寸前で天候悪化で運航中止ってのは確かにクレームになりやすいんだけれども、基本的にお客さんの命と天秤に掛けることじゃないですからね。
石垣島を発着する離島行のフェリーが強風のために頻繁に欠航するので利用するものとしては残念なことが多いのだが、やはり風というものが船の安全運航に大いに影響して本当に命にかかわる正しい判断なのだという事が分かった
乗客の安全よりお金、真実を公表するよりも自己保身、ひどい社長さんですね
地元の漁師さんなど事故とは無関係の方が一生懸命搜索などを行っているのに事故の責任者が言い訳をして逃げているのが本当に情けない。
船長が悪いのもあるかもだが、起きるべくして起こった事故。
普段から管理体制がしっかり行き届いているならこんな事は起きなかったはずだから会社、社長の全責任だね
救援が出来ないエリアで、着岸できない地形で、水が極低温なのだから、
そもそも1隻単独で運航すること自体に無理があると思うが。
船長の独断だけで出航できるなら なんのための運行管理者?
会社として安全対策がダメなので社長にも責任はあると思います
午前10出航の3時間のコースという事は、通報の有った午後1時には寄港の予定。そのころの波高は2m。
その時点で寄港していないという事は、予定より大幅に遅れていたということ。
天候悪化以前に、例えば船に異常があって、速度を落として航行している最中に浸水が酷くなり沈没という順番ではなかろうか。
いずれにせよ、順調に航行すれば午後1時には寄港している予定となれば、それほど天候への判断が悪かったとばかりは
言えないのではないだろうか。
事故に遭われて亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
出航の判断は会社の方針的にやむを得なかったとしても危険と判断したら途中で引き返す等の決断をして欲しかった。
大勢の人の命を預かる船長には船の大小関係なしにそれだけの責任がある。
この臨時船長さんが社長とどう言う関係があるのかも重要ですね。親族、利害関係などがあるのかないのか?それも重要です。
臨時船長なんで会社の内情もあまり知らない可能性もあります。
欠航した場合は理由の如何に関わらず過剰な圧力をかけたりなどが有れば当然船長だけでなく会社、社長にも責任が問われる事になります!
元従業員の方がインタビューで答えてたけど、社長はとにかく「金」の人で出航しなかったらなんで出航しないんだって怒られてたらしいから、”危ないから中止しよう”の判断をさせにくくした社長のせい
海のことをよく知っている漁師さんたちが帰って来ている時点でもう危ないと思ってほしかった
横のつながりも大切です
船長さん、社長のGoサインを断れなかったんだろうけど自分と乗客の命に関わることは現場判断していいんですよ
会見前急に、臨時船長だった人間が出てきて船長判断だったと証言。
社長の都合で言わせてるとしか思えない。
なんで今のタイミングでこんな人が出てくるの?
社長が言わせてるようにしか思えない…
でもほんとに船長に判断任せっきりの可能性もあるのかな…
運行やめても、途中で帰ってきてもどうせ社長から叱責されて契約を楯に脅されるんでしょう?
そうやって逃げ道を奪っておいてから問題が起きたら船長だけのせいにする
最低ですね
社員と臨時、非正規、派遣&請負は何処も全然違う責任、報酬金額とか待遇格差ある日本現実から、臨時船長とたった一人社員船長では全く境遇が違っていたのでは?
臨時船長なら安いカネで命までかけるか、バカ!って社長に言えたかもしれないが、社員船長では言えなかった、言わせなかっただけの現実では?と
直接の事故原因よりも普段からの労働実績や会社実態から全て洗いざらい調べる、掘り返ししていった方が真の事故原因に早く、楽にたどり着くように思われます
トラックやバスも同じようにブラック企業ばかりで事故&被害者耐えなかった結果からも船も同じように法的&罰則的に会社や荷主たち含め厳しくしていくしかない、ブラック企業を社会的に許さない!姿勢が必要だと容易に思われます
出港は船長の判断と言われ
船長は死人にくちなしの状態
船長のご家族に風評被害が無いようにと思います
船長の判断だったとしても,社長の責任を問うのに問題はありません。大人しく罪を償ってください。
沢山の人が亡くなってらっしゃるんですよ‼️
船長が、地元の同業者の方々の意見を無視せざるをえなかった理由があるでしょうね⁉️
死人に口なしですか⁉️
下手に庇へば同罪ですよ⁉️
会社、関係者等がこのまま無事に済むわけないでしょ、子供でも判りますよ‼️
正直に話なさい‼️