日本の醤油ってうめえんだなあ
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます!
https://www.amazon.co.jp/dp/4046051124
〜本の詳細〜
書名:その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます
価格:1,300円(税別)
発売日:2021年3月18日
販売:全国の書店、Amazon、楽天などのネット書店にて販売▷勉強になるかもしれない再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKBue5ZovUFIPHW_HcYc6UMJDRIKL2GOP▷TikTok
https://vt.tiktok.com/RVKp4w/
https://instagram.com/kevinsenroom
https://twitter.com/kevinsenroom▷Podcast
https://amzn.to/3rkDkhT↓↓↓音楽もやってます↓↓↓
▷オリジナル曲LISTEN/DL
https://album.link/i/1522061492▷TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSfYDHvU/▷チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCuuhD5ojjd9jhBrKUTMs76g
http://instagram.com/kakeyamakevishiro
https://twitter.com/kkymkvsrおすすめ動画
▷日本生まれ育ちなのになぜ英語ペラペラ?
https://youtu.be/ygV-baL8z_k▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
https://youtu.be/k_I0vIpqGts▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
https://youtu.be/rktIrLhvNcE▷ケビンが知らない日本語を無理やり説明する動画
https://youtu.be/AWfYHkMC_g4▷山奥で本場のハンバーガーを作る
https://youtu.be/cJRlyOpoWYc▷May I~ Can I~の違い
https://youtu.be/BroXyLwr_cA▷ホールニューワールドの日英歌詞比較
https://youtu.be/JE04Zuk74EI▷英語が上手い男性アーティスト
https://youtu.be/H2YGNrfI2HU▷English伝言ゲーム
https://youtu.be/gCHU9wWB3yw▷プロフィール概要
ケビン、かけ、やまの大学時代の同級生3人組。
2019年12月から動画投稿をスタート。
主に英語系、音楽系、日常系などの動画を投稿しています!
笑うついでに、たま〜にタメになる時があるぐらいの感覚で観てもらえたら幸いです!▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ちのバイリンガル。高校1年の時に日本に来て以来日本住み。
・かけ:IQ140。当チャンネルの企画全般・ディレクション・編集など全てを担当。元プロマーケター。
・やま:日英仏のトリリンガル。幼少期から多言語教育を受ける。サッカー好き。
※当チャンネルの切り抜きは現在許可しているごく一部のチャンネルを除いて禁止とさせていただきます。
#しょうゆ
#SoySauce
#KER
#食べ比べ
#寿司
#アメリカ
#英語
アメリカの醤油はちゃんと旨い?もはや醤油ですらなかった…

概要
コメント
全部アメリカの調味料で肉じゃがみたいな日本食作ってみてほしい笑
3日くらい前から動画を見始めて内容が面白いのと三人がとても仲良くほのぼのした雰囲気で良かったので、チャンネル登録しました。これから前の動画も観たいと思います。
4:04 ケビン「全然パス(いける)」のところで
英語では試験をパスする(=合格)って意味だけど
日本語だと俺はパス(いらない・やめとく)みたいな意味になることに
かけちゃんとケビン両方が一瞬で気づいて正すのが何かすごいと思いました(語彙力)
マグロの包容力と協調性すごい
この醤油たちで煮物を作ってみてほしい
カキ醤油が最高
海外にも広く知られてほしい
日本国内の醤油でもかなり味に差があるから、好み別れると思う
以前の動画で反論してたアメリカで日本人が言われる悪口「醤油くさい」っていう言葉、まずそれ以前に「どの醤油を想定して言ってる????」って確認しないといけないような気がしてきました(笑)
九州の醤油は砂糖が入ってるので、上京してきた当時は醤油の味に違和感がありました!
海外版キッコーマンたまり醤油は、もしかしたらあえて九州味に寄せてる可能性がありますw
2:31 かけちゃんの “よくないよ” の優しさが個人的に超ツボ
1つ目に試したアメリカの醤油は日本で言う薄口醤油みたいなものかもですね
薄口醤油は塩分が多め(=色は薄くなる)で、料理の味の引き立て役というイメージがあります
キッコーマンとヤマサだったらヤマサ派だし、醤油は日本国内だけで比べてもかなり好みも分かれるだろうし、種類もたくさんあるから奥が深いよね。
ケビンさんって、カタカナ英語と普通の英語どちらも自然に使い分けられている印象なのですが、どうやって習得したんでしょう。違和感ないのかな?
「鮮醬油」繁体字、台湾などで使われている字体です(「鹽」も同様)日本語でいう「生醤油」に近い意味合いです(本当かどうかはともかく)
「生醤油」は「醤」の字だけが日本漢字なので、台湾フォントでは表示できず日本語フォントを当てているように見えます。台湾や中国の醤油が入っているかもしれませんね。
台湾や中国の考え方の醤油だとすると、それこそ料理に使うとまた味が変わるかもしれません。
1:44~好きすぎて何回もみた
5:29~ツッコまずのっかるスタイル笑
アメリカで数種類売ってることに驚きました!お醤油って味長いですよね、お寿司食べたあとは余韻がすごい
12:14 『本物の作り方で作ってはいけない』という足枷を持つ本物の醤油を知る方が、どうにかしてアメリカの皆さんに本物の醤油の味を知ってほしいと努力された結果生まれた『伝説のソイソース』
日本の醤油ってすごいね!
ご飯にかつお節のせて醤油かけたらご馳走だもんね☺️
海外の料理動画見てると、醤油を使うシーンって大体ハーブとかソースとかを色々混ぜた上で「風味付けにソイソースを少し!」みたいなのが多いから、そもそも日本人みたいに醤油をメインに味付けすることを想定して作ってないのかもですね。