概要
もうロボットの世界はここまできている・・・
あなたは死後、自らの個人データを使用して
「自分という存在」が復活することを許可しますか?▶️「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」/日本科学未来館
8月31日(水)まで開催中
https://www.miraikan.jst.go.jp/exhibitions/spexhibition/kimirobo.html▶️オンラインクラブ「情熱クラブ」
関暁夫の活動に興味をもった方で、
何か関と一緒にやってみたいと思った方は、
ぜひ情熱クラブにご参加ください。★情熱クラブでは、あなたの才能を求めています!★
関暁夫のイベントや出演番組は、
情熱クラブのメンバーの書いた絵、作った曲などが採用され、
メンバーの才能によって支えられています。ですから、関と楽しい何かがしたいという方は、
・あなたのアイデアをスレッドに書き込む
・プロジェクトを立ち上げる
・ただ暖かく進捗を見守るなど、あなたに合った形で、
情熱クラブに楽しくご参加ください!関が顔と名前を把握しているメンバーも多く、
とてもアットホームなクラブです。・日々のニュースの関の解説
・関と行くヨガ、釣り、山登りなどのスポーツイベント
・関とのオンライン飲み会このような、楽しいイベントが盛りだくさんですので、
詳しい活動が気になる方は、こちらのページを御覧ください。 活動内容#関暁夫
#都市伝説▼お仕事の問い合わせはこちらから
sekisekiakioakio@gmail.com
コメント
人は霊止だから人ですからね〜魂とか意識とは何かが化学的に明確にならないとやっぱりロボットは便利な機械を超えられない感じがします。物質的な肉体の一部としてはドンドン進化して行くのでしょうね。あくまでも人の役に立つ存在であって欲しい物です。
色々と考えさせられる、考えなきゃいけない時代がきてますね!
関さんの久しぶりの動画!本当に嬉しいです。ありがとうございます!ゴーワンちゃんすごいですねえ!
関さんの人柄っていいなぁ
もうニンゲンっていうバイオロボットが居たりする
見えてないだけで未来はもうそこにある
コンピュータとロボットの融合をもっとシームレスに深まって欲しい
でもそれを操作する人間側の適正も問われる
荷物を沢山運ぶロボットが絶対に転ばないところを見せる為に、何人もの人間に蹴られているのを見て可哀想と思ってしまった自分はロボットを人(動物)として見ているのかもしれない…
こんにちは!
GO1ちゃん、ちゃんとうなずいてお話聞いていたり、挨拶したり、撫でると嬉しそうだったり、可愛いって思っていました。軍用なだけでaiboさんと何が違うのだろう?
もう人間以上に人間らしい感情があるように思いました。
いつも賽を投げてくださりありがとうございます♡
生身もロボットも意識体として宇宙とつながっているなら同じだよね
人間(生物)は死があるから美しく、そして愛おしいんだと思ってる。だからこそ人として死にたいし、死んだあとについては勝手にしてくれと思う
ロボに心を持たせて集団を形成させたら、それはもう種族ですよね。
これからどうなっていくか楽しみです。
プログラムされてる動きだとしても、着いてこられてしまったりご挨拶されたりすると可愛いと思ってしまう。
戦争なんかが始まる前にエヴァやガンダムやコードギアスのような日本人が大好きな戦えるロボットを民間で作ってくれないだろうか。政府はいつまでも遺憾砲を打つだけだし。。。
動きをミラーリングするロボット、、、もうリアルスティールが現実に
お兄さんがカッコ良い。
もし、特定の個人がロボットになり復活したとして、それは
①データで人格を再現したオリジナルのコピーに過ぎない(個人の趣味趣向・傾向・能力・性格の数値をデータ化し機械の体にインストールしたもの)
②オリジナルが機械の体を得て不死になる
・・・どちらだろう。直感のイメージ的には①の可能性が高いと思うけど、断定は出来ないよね。いわゆる魂とやらの所在 (オリジナルの個人のもの) が果たして機械の体に宿るのだろうか。
一つ一つの物に魂が宿る、という日本人の考え方が一番ロボットを発展させるかも。「八百万の神」みたいな。同じ筆箱(ふでばこ)でも、これは自分の、これは他人のと判断ができるのも、物に魂が宿っているから?