【eスポーツ】次世代ムーブメントの未来を中田が完全予測!○○億円を稼ぐ中学生ゲーマも現れるかも!?【#中田敦彦】
説明
授業を生で受けてみたい人や、動画スタッフとして参加してみたい人は中田敦彦オンラインサロンへどうぞ!仲間をまってます!
「みんなが知りたかった 最新eスポーツの教科書」岡安学(秀和システム)
中田敦彦オンラインサロンはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salonサブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g
毎日更新中中田敦彦 公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/アパレルブランド「幸福洗脳」はこちら
https://www.happybrainwash.com#eスポーツ #教育 #授業
ディスカッション
コメント一覧
おお!新しいの来たー!
まだ最後まで見てないけど途中まで見てて思う、とりあえずすごい、めっちゃ進化しとるやん
e-Sportsが発展していくのは別に悪いことではないと思います。でもオリンピックとなると「スポーツの本質とは、、、」ということに関わってきますね。
以前、マイケルサンデル教授もスポーツの本質について哲学的議論をしていました。
ぼくは少し保守的な考えなので直感的ですがe-Sportsをスポーツとして認めないし、sportsと言って欲しくないです、、、
Eスポーツをプレイヤーとして参加してるケインコスギさんと対談してください!!
codモバイル面白いンゴ……ボキもプロゲーマーになルンホゴオオオオ
身近なところで言えば、荒野行動のトッププレイヤー達は、1位で1500〜5000円程の大会に1日2〜5回程度出場したりしている。
その中には中学生高校生も多い。なんだかんだ言われてるゲームだが、コミュニティとしては凄い規模というか、完成されていると感じる。Esportsの目指すべき姿でもあるのかも。
あっちゃんがyoutube大学で面白く授業しすぎるせいで、実際通ってる大学行って授業受けると、なんで喋りも下手なうえにわかりやすくしようとする努力もみせないどころか生徒を無視した自己満スタイルで給料もらってんだよってひたすら教授にイライラする
日本中のゴミ教授があっちゃんから学ぶべき
日本って変な規制いっぱいある割に詐欺防止の規制がゆるゆるだったり、どう見てもギャンブルなものが三店方式とかいう
抜け道を利権で作ってたり、納得いかないものが多いなあ
クラロワも
優勝しても難癖付けて
賞金を渡さないのがばっかだから
日本では無理
このチャンネルは視聴者層がeスポーツなんて…みたいな感じの人が多いと思うのでその中でeスポーツを取り上げてくれたことは嬉しいです
とりあえず知って欲しいこと:
・JeSUは利権が絡みまくりで信用ならない
・FPS以外eスポーツじゃない(過激派)
ウイイレって毎年最新作だしてるし課金額多分モンストとかより多いと思うよ
今度は、22時30分に投稿ですか?
女社員を自殺においこんだ電通が推してるのがEゲーム
あんまり信用してはいけない
だから(⌒,_ゝ⌒)はプロライセンス持ってんのか
うぽつです
今度失われた20年を紹介してほしいです
無限大ホールでも規模が足りないって視聴者側は思います!!チケット買うの苦労しましたw
ゲームプレイヤーの認識としては、コンシューマーとかスマホで出来るゲームより、pcゲームの方がeスポーツだという認識です。あとクロスプレイはフォトナだけじゃない。おじさんが思ってるよりpcとcsの垣根は低いし、JeSUのライセンスゲームをeスポーツだと思ってるプレイヤーは少ないです。むしろpcゲームで海外でeスポーツとしてはやってるゲームの方がeスポーツとして認識されてるし人気です。
kk kk
kk kk
1 秒前
女社員を自殺においこんだ電通が推してるのがEゲーム
あんまり信用してはいけない
レインボーシックスシージもプロゲームですね